暖冬のため雪が少なく、取れ高も多くありませんが、一応、前後編に分けてアップします。
まずは前編です。後編に比べると内容薄すぎですが(^^;;)
--------------------------------------------------
2/20(土曜日)
スタッドレスに履き替えてからというもの、仕事が忙しくなり、2回しか雪道を走れず。
などと言っているうちに、2/14は、関東で春一番が吹き。
雪が溶けてしまう前に、雪道を走りたい! というわけで、2/20(土)、午前中に細々した仕事を片付けた後、あてどもなく東北自動車を北上しました。
今回の休みは、20~23日の最大4日。
22(月)と23(火)はオプション扱いで、クライアントに「戻ってこい」と言われたら、すぐ都内へ帰らなくてはならないというヤツです。
そうすると、あまり遠出はできないなぁ。
しかし、近場で雪が積もっていそうなところとなると…事前に調べた情報では、北陸も雪少なめ、山形の蔵王も今年は樹氷が育っていないとか、秋田あたりでも積雪は少ないとか。
青森あたりまで行かないと、雪景色やスノードライブを楽しめる感じではないっぽいです。
うーん、困った。
しかも、この時点での天気予報もあまり芳しくなくて、東北から北陸にかけて、土日は雪ではなく雨とか。
「暖かい雨で雪解けが進むので、雪崩に注意」などという天気概況。
うーん、困った。
この日(20日土曜日)は、山形に着いたら日が暮れたので、ひとまず市内の宿に泊まり。
ちょっと峠道をうろうろしてみたものの、やはり雪は少なかったですね。
--------------------------------------------------
2/21日(日曜日)
5:30起床、6:30出発。
普段宵っ張りなのに、ツーリングの時だけ急に早起きになるのは相変わらず。
外に出たら、雪国なのに寒くなくて、なんだか残念。
これじゃ、降っても雨かなぁ。
午前中、以下のようなところを回りました。
蔵王

月山

月の沢温泉

蔵王~月山~月の沢温泉…と結構な距離を走ったわりには、とくに収穫はなし。
いちお、写真だけアップしてみました。
いつも、走って楽しい道を紹介するときは、Google Map でルートを作成してリンクを貼っていますが、ここまではとくに楽しい道ってこともないので、地図を作成するほどでもなく。
みぞれやあられは舞っていても、道路に積雪はないですし、雪が少ないためにどこも景色も微妙で、雪景色やスノードライブを楽しむとはいかず、不完全燃焼。
月山は雪が降り始めで、あと1日待ったら、雪景色も、雪道走行も楽しめるかも…ですが、予報だと、それほど積もらない雰囲気。
前述の通り、仕事のことを考えると、あまり遠出はしたくないのですが…
「仕事はきっと、どうにかやりくりできるさ。雪は溶けちゃったら終わりだぞ。雪のある北国へ行っちゃえ行っちゃえ」という、脳内の悪魔のささやきに従い(笑)、積雪がありそうな北を目指し、わざわざ積雪がありそうな内陸の国道をひたすら北上。
何気なく立ち寄った「道の駅とざわ」で、遅い昼飯。
韓国語が飛び交う店内で石焼きビビンバを喰らう。
何気に美味。小鉢のキムチ(たぶん自家製)まで、きちんとおいしい。

秋田県に入りましたが、行けども行けども雪道になりません。
そういや、秋田の天気予報見たら、雨だったもんなぁ。
こいつは失敗したかな…と、あきらめかけたその時。
国道105号線を北上し、角館を過ぎて山奥(田沢湖のちょっと西)に入ったあたりから、徐々に積雪が。
時刻は17:00前。
早朝から走り始めて11時間、やっと雪道に。
クルマに乗っていても、キュッキュッと音がなるかのような、新雪のパウダー。
雪景色の日没前。
全体に青白い感じが幻想的です。

先ほどの地図のルートの、ちょうど真ん中らへんにあるポイント「道の駅あに」で休憩。
この時点ではみぞれが降っていました。

どんどん暗くなってきました。
本日泊まる弘前の宿までまだ距離があるので、急いで出発。
ここから、雪の量が増えてきました。
吹雪とまではいきませんが、視界はこんな感じ。

な、なんも見えん(笑)。
ヘッドライトが雪を反射しちゃうんですね。
フォグなんかつけると、さらに反射して真っ白に。
初心者はおっかなびっくりしっぱなしです(^^;;)
知らない道で、夜で、雪が多い状態。しかも運転者は雪道初心者。
慎重に走りました。
10分くらいで、激しい雪は止み、助かりました。
国道7号にぶち当たったら右折して東へ向かい、ずっと国道7号に乗っかって、弘前市の、本日の宿へ向かいます。
何度も通過している幹線国道ですし、きっと除雪されているんだろうなと、何も期待していなかったんですけどね。
大館を過ぎて、矢立峠あたりから、圧雪路になっていました。

相変わらず走りやすいパウダースノー。
先月、丹沢(神奈川西部)~道志(山梨東部)で経験したボタ雪とは、えらい違いです。
関東南部特有のボタ雪の、タイヤで雪を踏んだときの「ベシャッ」とした感覚は、あまり気持ちよくないですからね。
そんなこんなで、弘前市内に到着し、コンビニで酒のつまみを購入。
私のジムニー、いつの間にかツートンカラーになっています(違)。
ナンバープレートが着雪で見えないし。
ヘッドライトも、ハロゲンにもかかわらず、少し着雪していますね。

運転席のドアの下。
フロントタイヤが跳ね上げた雪が固着して、サイドステップみたいになっちゃってます(笑)。
雪国の方からすれば当たり前の日常でしょうが、関東人はビックリです。

宿到着。
停車時、ワイパーを上げて、サイドブレーキは引かずリバースギアに入れて、(風が強かったので念のため)車止めを噛ませて駐車…という雪国では当たり前のことを、初めてやりました。
やることなすこと、いちいち初めてで新鮮です。
前日に引き続き、今日も畳部屋。

大浴場に露天風呂もあったので行ってみましたが、強風で、風が降り積もった雪を巻き上げている状態(暴風雪注意報が出ていたらしい)で、顔に雪がバッシバシかかって痛いので(笑)、おとなしく、内風呂でマッタリしました。
本日は450km走行。まあまあ疲れました。
午前中はなかなか雪に恵まれずでしたが、夕方からの数時間は、「雪道を走る」という意味では充実しました。雪景色がほとんどなかったのが残念ですが、仕方ないですね。
明日は当然雪深いはずのあの場所へ行きます。楽しみだなぁ…いろいろ夢想しながらいつの間にか zzz ( ˘ω˘ )
(後編へ続く)
0 件のコメント:
コメントを投稿