2017/05/18

クラッチペダルのきしみ音を解消

かなり前から、クラッチを踏み込むと、ギコギコときしむような音が鳴ることがあり、気になっていました。
「いつも」ではなく「時々」だったので放置していましたが、いつの間にか、踏み込むたびに鳴るようになり。
踏み込んだ時に、引っかかる感じもするようになりました。
CRCでも吹くかぁ、ということで作業開始。
で、クラッチの可動部を、覗き込んでみます。
作業する際、体勢が、走り高跳びの背面跳びのような姿勢を強いられるので、ちとキツいです(笑)。

原因はこれかな?
奥まったところにスプリングらしきものが。




拡大図です。
ここにCRCを吹いてみて、まだ異音が鳴るようなら、分解しなければなりません。
これをバラすのは大変そう(外そうとするとヒーターユニットと干渉するので)。




サッと吹いてみたところ…きしみ音は解消。
前に乗っていたミニは、基本設計が1958年のクルマなので、こういう作業は日常茶飯事でしたが、今時の車は基本的にメンテナンスフリーかと油断していました。

0 件のコメント:

コメントを投稿