2015/05/03

初めてのSヶ島

ダートや林道にも、ちょっとずつトライしています。
今までに行ったところは、利根川河川敷の一部、養老渓谷(千葉)にいくつかある短い林道です。
今のところ、それほどハードな道には行っていません。
先週の木曜日は、東京近郊ではメジャーなSヶ島に行ってきました。

Sヶ島の道の詳細は、あまり調べずに来ました。
ザックリと概要のみ調べた程度です。
ダートをウロウロ…
…というか徘徊(笑)。
はじめは広めの浅ジャリダートでしたが…






…急に狭い波状路に。
ここはもしかして四輪は入るべからず的なところか。
しかも、赤丸で囲んだところは、近づいてみないとわからないけど…木の枝先かなぁ。
通れるかどうか…

そぉっと、モーグルに侵入。
フロントまわりは無事通過。
うまくやり過ごせたかな…と思いきや。
車体後部と下部から、「キーッ」と、堅いものがボディーを擦る音。
あ~あ、やっぱダメだったか(^^;;)
ボディの片側だけならまだしも、ご丁寧に両側とも軽く線傷がついちゃいました。






狭いモーグルを抜けると、オフ車で遊んでいるお兄さんたちが、ニヤつきながらこちらを見ていました。
「おいおい、そこは四輪が入るところじゃないだろ(笑)」
って感じだったのかなぁ。
初心者なので、勝手がわかりません。






少し広めのジャリダートから、河原へ出ました。
誰もいなくて、開放感があって気持ちよかったです。
そういえば、バーナーを持ってくるの忘れてしまいました。コーヒーでも淹れて、ひと息つきたかったですね。






探索は続きます。
GWとはいえ平日ですが、結構、クルマも単車も多かったですね。
写真には撮れませんでしたが、ジムニーやパジェロミニもチラホラ。






さまよってたら、こんな感じの波状路に入り込みました。
この写真だと、たいした波状路じゃなさそうに見えますが…






実際は、それなりの角度がついてます。
いや、四駆乗りの先輩方からすればなんてことないんでしょうけれども、クドいようですが、何せ初心者なもので。
デフやトランスファを擦らないかと、波状路をひと山超えるたびに、いちいち降りて確認です。
スマホの傾斜計アプリも、初めて起動してみました。
でも、ロールもピッチも、何度までだったら大丈夫なのかがわからなという(笑)。

この日は暑かったのでTシャツ1枚で運転していましたが、波状路で揺すられると、シートベルトが右の鎖骨あたりを擦って、微妙に痛かったですね。
こんな経験も初めてです。






波状路をジャンプしてクリアしていくオフ車。
かっこいいなぁ。
臆病者の私は、ノロノロとどうにかクリア。

先日、1ヵ月点検でショップを訪れたときのこと。
M谷で結構な速度でクロカン走行をしていてコケたらしく(270度回転したらしい)、車体ボコボコ、フロントガラスひび割れまくり、事故直後ホヤホヤなJB23が、ショップの駐車場に鎮座していました。
ある程度レース仕様の車で、乗られている方も経験豊富っぽかったですが、熟練していても、一歩間違うと全損に。
私なんぞの初心者は、よりいっそう気をつけないと、と思いました。

Sヶ島は、浅ジャリ・深ジャリ、乾いた赤土、泥っぽいマッド、フラット&モーグルと、バリエーション豊富で、日帰りでちょっと遊ぶにはいいところですね。
時々走りに来ようと思いました。

0 件のコメント:

コメントを投稿